INTERVIEW

社員インタビュー

多様な経験が強みになる。広い視野で学ぶものづくり。

「ワイヤー加工」を軸に、幅広いスキルを身につける。

私はワイヤー加工機のオペレーターをしています。新卒で入社し、最初はワイヤー加工を3年半担当。その後、レーザー加工機やプレス、ベンダーなど、様々な加工を経験し、再びワイヤー加工に戻ってきました。いろいろな加工方法を学ぶ中で、部署ごとの苦労ややりがいを知ることができました。特に、入社当初は「指示書どおりに加工すればいい」と思っていましたが、実際に金型を組んだり、製品を型で抜く作業を経験することで、「組みやすい金型」を意識して加工することの大切さを学びました。今では、指示書の内容に疑問があればすぐに確認し、より良い金型を作るために考えながら仕事を進めています。ワイヤー加工は、現場やプログラムと比べると地味な仕事に見えますが、金型を作る上で欠かせない重要な工程。自分が加工した型で製品が作られていく姿を見ると、「良い金型ができたな」と安心し、やりがいを感じます。

「セルフ生産方式」だからこそ、挑戦できる環境があった。

この会社を選んだ理由のひとつが、「セルフ生産方式」を採用していることでした。1人の担当者が、図面をもらってから製品を作り上げるため、覚えることは多いですが、その分、幅広い技術が身につきます。いろいろな加工に挑戦できるので、「できることを増やしたい」という向上心のある方や、「毎日同じ作業だと飽きてしまう」という方にはぴったりの環境だと思います。また、工場内はエアコン完備で、快適に作業できる環境が整っています。無料の自販機やおいしい料理が食べられる食堂もあり、職場の設備面でも働きやすさを感じました。他社の工場と比べても、整理整頓が徹底されていて、見学時から「ここなら安心して働けそう」と思ったのを覚えています。

学べる加工技術の幅が広いから、視野が広がる。

この会社には、いい意味で職人気質な人が多く、技術を突き詰めていける環境があります。私自身、様々な加工機や部署を経験する中で、より多角的に、広い視野を持って製品を作れるようになったと感じています。特に、自分で型を設計し、組み立て、製品を加工することで、「ものが作られていく仕組み」を実感できたのは大きな経験です。また、私は工業高校出身ですが、実際に仕事をする中で初めて知る加工方法や機械も多く、ほぼゼロからのスタートでした。ここでは精度の高い加工機や専門的な技術を学ぶ機会が豊富にあり、毎日が学びと発見の連続です。大切なのは「わからないことをそのままにせず、聞いて理解しようとする姿勢」。周りの社員も全力でフォローしてくれるので、未経験でも安心して成長できる環境です。

自分に合った働き方を選べる職場環境。

人間関係や仕事の内容が自分に合うかどうか、不安に感じている方もいるかもしれません。しかし、恵美製作所では色々な部署があり異動の相談もできるので、気負うことなく自分の能力を発揮できる、働きやすい場所を見つけてほしいと思います。また、試作品製造の仕事は繁忙期と閑散期の波がありますが、有給もしっかりとれますし、急な早退や休みが必要な場合にも、残った社員がフォローし合う体制が整っているため、安心して働くことができます。ものづくりの技術を学びながら、自分に合った働き方が選べる環境で、一緒にものづくりを楽しみましょう!

他社員インタビュー

永井 千陽の写真
責任感が支える。お客様と現場をつなぐ生産管理。
営業部 生産管理2021年入社
永井 千陽
二村 侃大の写真
試行錯誤が面白い。自分の手で形にする製造の仕事。
製造部 リーダー2012年入社
二村 侃大
多様な経験が強みになる。広い視野で学ぶものづくり。
製造部 加工課2018年入社
小栗 寛正
表示中